シニアーゼ〜まるくるみらくる

60代は余生じゃない。荷物を降ろした新しい人生の始まりなのだ。

水戸=納豆はまちがい。美しくておいしいファンタジーランド茨城なのだ

まずは千波湖(せんばこ)茨城県水戸市

ちょっとこの景色見てください。

ここは日本ですか?ていうくらい広々。美しい。

美しさに吸いこまれて、思わず深呼吸したくなります。

なんて気持ちがいいんだ!

そしてね、ほら ⇩

木の根元に光りの粒が集まって踊っているよう。

この大きなタンポポたち、風に揺らいで踊っていました

脳内の閉じられた玉手箱がぱあ~っと開いて、小さい自分が何人も野っ原に駆け出して行く妄想にとらわれます。

緑の中に愛らしい赤がちらちら

わけもなく嬉しくなって、お日様とか地球とかに感謝したくなりますよ。

昨年に観に行ったデイヴィッド・ホックニーを思い出しました。

mayupp.hatenablog.com

水戸と言ったら、納豆!

水戸と言ったら徳川家!

なんて思ってましたが、

実際に行ってみたら、いや全然ちがいますやん!

それって、

持ち時間が数時間だったので、納豆とか徳川家とか城とかに辿り着かなかっただけ

暑くもなく寒くもない季節的に最高の日であった

レンタサイクル(もちろん電動)で気持ちよく走り回れた

ということもあると思います。

けれどもそれだけでない、なんですか水戸市のこの美しさ。

 

自転車を借りた駅の地下から地上へ飛び出すと、歩道は広々していて自転車専用部分もあります(時々途切れるけど)

町は全体的に建物が低く建てられ、京成百貨店もどどーんと目立つ場所にあるし、磯崎新さんが設計し、小澤征爾さんが館長を務めていた水戸芸術館のシンボル塔がピッキーンとランドマークになって方角もわかりやすい。

 

ですが、そんなことより、驚いたのが!

せんばこ。

千の波の湖、千波湖と書いて、せんばこ。

目の前を鴨?がトボトボ横切ったり、白鳥が静かに浮かんでいたり

先ほどの美しい写真も、全て千波湖での写真です。

ここはグリーンゲーブルズなのか!(勝手な連想)

これほどの敷地にこの美しさを保つって、財政的にもかなり大変だと思うのですが、惜しんでいる感じがしません。

白鳥見えますか?

なんか微笑ましい

お次は偕楽園

皆さん、ご存知、日本三名園

兼六園(石川県金沢市

●岡山後楽園(岡山県岡山市

そしてここ、茨城県水戸市

偕楽園

少々あまのじゃくなものですから、なんの期待もせずに行きました。

どうせ、造り込まれた庭園でしょ。

梅の花の季節も終わってますし。

なんて思っていたら、なにこの気持ちよさ。

お馴染み、大勢の梅の木のみなさん。歩くだけでも気持ち良い~

山でもないのにマイナスイオンばりばりです。

この竹林は当時、弓を作るために植えたんですって。肌で感じる歴史~。真ん中のまだ皮付きの子を見て!こうやって大きくなったのですね。

皆んなでさわさわ風に揺れている姿がジブリの木霊にみえました。かわいい。たくさんのたんぽぽの綿毛。

そしてね、偕楽園の中にある好文亭(別料金200円)。

中にある好文亭?なに?別料金?入らなくてもいいかな…と思いつつ、ついふらふらと(チケット売り場のスタッフさん感じ良すぎ)

入ってみたら。

ええ!(感動)

別料金だからってスルーしちゃだめですよ。

見終わると、この建物を維持するために200円なんて安いとさえ思えます。

徳川斉昭さんって、すごい。

歴史って、面白い。

きれいに整えられた藁ぶき屋根を下から見る。ぶ厚い!

こんな素晴らしい襖絵が続々。よくぞ復元してくださいました

煌びやかでないのに神々しく溢れる気品

そして肉のイイジマ 
おいしい常陸牛を取り扱っているお肉屋さんなんですが、レストランも経営しているんですよ。
ここに行きたくて、水戸を訪れたといっても過言ではないです。

じゅうじゅういってるの、おわかりいただけますか~ 
f:id:yamanekoMP:20240603145034j:image
f:id:yamanekoMP:20240603145049j:image
ステーキか?

この常陸牛ランチか?
究極の選択でしたが(笑)

常陸牛を色々に楽しめる「常陸牛ランチ」にしました。

ハンバーグの右横のモモステーキは柔らかくて常陸牛の香りとうまみがじゅうじゅう。

真ん中うえにあるコロッケの中には、ゴロンと大きなお肉の塊入ってました。

とにかく肉がうまい!

常陸牛さん、ありがとう!

ここを目指して来たことをお店の方に伝えると、とっても喜んで写真を撮ってくださいましたよ。有名人のあの方(言えないけど)もついこの間食べにみえたという話しも(^。^)

絶対にまた訪れて、次はステーキをいただこうと決めました。

 

おまけ
さて、なんのロゴでしょうか? ⇩

昭和を生き抜いて来た方なら、必ずどこかで目にしているはず。
f:id:yamanekoMP:20240527113621j:image

茨城県近代美術館。

通りかかると、ちょうど、あの石岡瑛子展を開催中。

ここで出会ったのはきっと、なにかのチャンス。

見てきました。
f:id:yamanekoMP:20240527113259j:image

茨城県近代美術館。2階からホールを望む。

今ならきっとアウトだろうなと思われる作品も、当時はセンセーショナルで大胆なアートとして受け入れられたんだな~。

おいしいおまけ グルービー

茨城ファンの知人に教えてもらった、パスタ専門店グルービーさん。

オススメの海賊スパゲッティをいただいたのですが、すごい量!

食べても食べてもお皿のそこから湧きだしてくる。

セットのサラダも、あれ?お豆腐?と思いきや、何やら柔らかいチーズ状のものが入っていておいしい!あれは、いったいなんだろう?

もう一度来たいお店となりました。

グルービーさんの海賊スパ。サラダは食べかけですみません

今回の旅は、とても大切な人に会いに行ったついでの小旅行でした。

あと何回会えるだろう。

自分の年齢を考えると、体力と気力があるのは今だ!

今行こう、今行かなくて、あの時行っておけば…と後悔したくない。

結果。

彼女に会えただけでなく、思いもかけないたくさんの「すばらしい」に出会えました。

終わり間近の人生に、まだまだ次が現れる。

出会えなかったたくさんの素敵を見つけに、きっとまた訪れたいと願うのでした。